くらし計画を漢字で表現して、なぜその字を選んだか教えて下さい?
⇒「跳」
高齢者住宅に関する革新的な提案を 時代と人との融和を持った発想と実行の集団であるとくらし計画の一員として考えています。
その中で自らの役割を感じとり、日々の業務遂行の中でより具現化する行動を実践し、共有し、あらゆる考えを融和し、認め合う未来像を構築していく企業と考えます。
跳を選んだのは、これからの理想の未来像を常に創造し続け、共に創り続けるそんな企業として、くらし計画の考え・行動は、きわめてぶっ跳んでいると思うからです。
入社して一番やりがいのあったミッションは?
Milize福岡 高齢者住宅経営者向けカンファレンスの企画
交流会は、日々の業務の中で、必要とされている事柄に応えてきたことの一部が具体化されたことだと感じます。
かなり多忙な経営者の方々に、初めての交流会開催にもかかわらずご参加いただきました。くらし計画のことを身近に感じていただくこともできたと思います。交流会を契機にくらし計画の描く未来図に賛同いただき今後の新たなる可能性を感じられる集団の広がりを共有していきたいと思います。
くらし計画が自分と合っていると思う点は?
現場での情報や感じたこと、くらし計画にとって必要と感じる意見が、反映されたり具体化されたりすることが仕事への面白さと感じます。
また、必要としてくれる外部の顧客や利用者、提携先などの思いを感じ、応えたいと感じ取れる場があるため、あくなき追求を求め続けるモチベーションが出来る事が自分とあっているのではないかと思います。
くらし計画で実現したい夢は?
外部内部問わず、強い連携が取れる関係の構築の実現。
社内なのか社外なのか分からない関係になるほどに、互いにお互いのことを信頼し、共有し、高め合える連携のとれたより柔軟で大きな集団を広げて行ければ、どこまでも次の夢が広がるかと思っています。
くらし計画に入社して驚いたことは?
くらし計画は、変幻自在?柔軟?と今でも驚かされています。
入社していつも方針や新たな企画や方向性が理解するより先に動いてゆくことです。
考えるより同じ方向を向いて、動いてゆくことでだんだん自分の中で消化して、理解して、なんでもやってみる事を要求されることが、驚いたことです。
仕事を依頼しようといている人に一言
くらし計画にご依頼頂くと、まずご依頼の内容以外にもたくさんの質問をさせて頂くと思います。でもこれは、依頼者の考え方、希望、ビジョンを理解し、さらに少し先の実現可能な懸案をともに考えたいと思っているからです。もっと、身近な関係性が仕事を通じて体感いただけるのではないかと思います。くらし計画はいつも熱いハートで、時には心により添いながら、夢をともに追いかけます。
入社前、もともとどんな仕事をされていましたか?
不動産仲介・不動産管理・建設業での会社役員として従事していました。
仲介営業は、中古マンションから新築マンション、中古戸建・新築住宅住宅分譲・賃貸ビル・オフィスビル・商業ビル、土地、の売買営業、不良債権の売買。
不動産管理では仲介・企画・建築した自社顧客の物件の管理、入退去の業務・清掃巡回業務・原状回復業務・クレーム対応・家賃回収、督促、精算業務、立ち退き、リノベーと提案、など。
建設は、改修工事・解体・駐車場提案から、ビル建築、リフォーム工事。
など、各人材の育成・建築現場管理・経理から管理・保険業務・融資、査定、業務改善、利益率の向上など自らが行い、確認できるマニュアルに重点を置いた仕事の効率化を目指してきました。
入社を検討している人に一言
日々の業務の中で、仕事を夢中で追いかけている自分に気づける人になって下さい。
そんな方にはくらし計画はきっと、楽しいですよ。
前職で生きているスキルはありますか
不動産・管理業・建設で実践的に行ってきたことのすべてが、一つ一つのアイデアに活かされているかと思います。宅地建物取引主任者としての重説・契約書作成から説明、査定現場調査から地域性の把握、賃貸不動産経営管理士としての入居から退去契約内容から消費者契約法など、施設側からのご相談や入居者家族からのご質問にも、経験と実例が役に立っています。また、集客・外部営業マン活用や顧客提案管理の発想は、短期間で濃密な付き合いになるため、身についた本能のような感覚ですが役に立っています。