お住まい相談員 お住まい相談員

経歴

大学卒業後に、高齢者施設で介護員・事務員・相談員として約6年間務め、
この高齢者施設で様々な現場の経験を積むこととなる。
その後方向転換し、飲料メーカーに勤務。
主に店舗のマネージャー業務、自動販売機の新規開拓営業や、現場ルート営業マンの管理・既存顧客管理等を務めるも、高齢者施設で勤務していた思いが忘れられず現在に至る。

くらし計画を漢字で表現して、なぜその字を選んだか教えて下さい?

「共」です。今、くらし計画には様々な情報の共有があり、考え方の共有があると思います。また、一人一人が成長するだけはなく共に成長して共に歩んで行くビジョンがあります。今後も新たなものを共に考え、同じ目標に向かって進んでいくという想いで、この字を選びました。

好きな言葉を教えてください

「人脈は宝なり」人間お互い助け、助けられ生きています。仕事に限らずプライベートにおいても、同じことが言えると思います。私はこの「人脈」を人生において一番大切にしています。常に「この人の為だったら」と、信頼して頂ける人を目標にしています。

一言で表現するとどんな人間ですか?

小さな頃からよく社交的と言われてきましたが、実際は会って話すまで不安や心配で、内心ドキドキしています。見た目はよく明るいとかよく話すとか言われますが、意外に物事を一つ一つ考えているので、そういう点では見た目より冷静かも知れません。

くらし計画が自分と合っていると思う点は?

自分のペースで仕事ができる所です。自分の目標に向かって、日々の動きや業務を自分で考え行動し、その動きの中で契約を取れたときの達成感を味わえるのは最高の瞬間です。また、自分で考えた新しい動きや考えも常にチャレンジできるので、仕事をしていてとても充実しています。

入社前はどんな仕事をしていましたか?

高齢者施設の介護員・事務員・相談員と介護の現場を経験してきました。その後に飲料メーカーで、店舗でのルート営業や自動販売機の開拓、折衝等営業職で働いていました。

仕事を依頼しようとしている人にひとこと。

今、世間は情報社会です。逆に情報が集まりやすい分、ありすぎて何が自分にとって何が最適か分からない状況だと思います。そのご相談内容に一つ一つ丁寧にアドバイス、ご提案させて頂き一人でも多くの方の笑顔を引き出せるようにお手伝いさせて頂きたいと思います。

くらし計画に入社した理由は?

一番はやりがい、達成感を求めてです。ずっと、一番初めに務めていた時の高齢者施設での気持ちが忘れられず、またいつかは高齢者関係の仕事に就きたいと考えていたので、話しを聞いてまさにその自分の想いと合ったので入社させて頂きました。

10年後の自分はどうなっていますか?

くらし計画=深川と周りから誰しも分かる位の、会社の顔になっていたいです。
それに伴い売り上げも、常にトップでいるような存在になっていたいです。

ページ先頭へ戻る