お住まい相談員 お住まい相談員

くらし計画を漢字で表すと?

「動」です。
理由は、自由な社風であるからこそ自ら行動を起こしていかなければ何も起きないからです。主体的に動かなければいけないと感じています。

好きな言葉は?

「一事が万事」です。
居宅や病院、老健等に行った時それ以外でも誰がどこで見ているかわからない。その時の印象で左右されることもあるかと思うので日々この言葉を意識しながら仕事もプライベートも送っています。

自分を一言で表すと?

「負けず嫌い」です。
過去にスポーツをしていたこともあり単純に勝ち負けは少なからず気にします。
仕事に当てはめると具体的な売り上げの数字になると思います。
ただ勝った、負けたではなく、なんで売り上げが良かったのか、悪かったのかをチームで考えて共有し全体で伸びていければいいと思います。

くらし計画が自分と合っていると思う所は?

「考えて自分で実際に行動できるところ」です。
以前のデイサービスではその日のプログラムが決まっていてそれをこなすという流れでした。
長く通われている方は飽きが出てきたと話していましたが、本社は「勝手にプログラムを変えることはできない」と言い、考えがあっても実現する事が難しい環境でした。今は成功、失敗はあるにしても実行する事ができるのでチームに相談もしながら積極的に行動していきたいです。

くらし計画での夢は?

愛知県で家を建てたいです。
実家が雪深いということもあり、冬場は特にすみにくくなります。母親は引っ越しを考えていると冗談半分本気半分くらいで何度も言われた事があるので、両親への感謝の1つとして
選択肢を増やしてあげたいと思っています。

入社後に驚いたことは?

個性を大事にしている自由な社風です。
入社してすぐ感じたのは本当に自由なんだ。という事です。前職では1日、1週間のスケジュールがほぼ決まっており業務のマンネリ化が課題になってました。しかしこの職場では決まっている事が少なく、臨機応変に対応する事がほとんどで毎日違った刺激を受けながら仕事ができています。大変に感じることもあったし、今後もあると思いますが今はそれがすごく新鮮で楽しいです。

前職ではどんな仕事をしていましたか?

デイサービスの管理者、その前は老人ホームのサービススタッフです。
デイサービスではリハビリを教えるインストラクターから相談員、管理者まで経験できました。
様々な立場から職員の方と接する事ができたことはとてもいい経験になりました。

ページ先頭へ戻る