経歴
福岡の大学卒業後、関東で看護師や産業保健師として勤務。地元福岡に戻り地域包括支援センターにて高齢者や地域からの相談事に対応し、相談業務のやりがいや楽しさを知る。
今後の人生を考えたときにもっと自由に思いっきり働きたいと模索していたところ、くらし計画にたどり着く。
くらし計画を漢字で表現してなぜその字を選んだか教えてください。
「快」。
とても心地よい空気感だから。愉快で興味深い人達ばかりだから。
そして、いつも鬱々と曇っていた自分の心が、入社してから快晴になったから。
「速い」と言う意味もあるそうで、それも含めて「快」。
好きな言葉を教えてください。
「求めよさらば与えられん」。
心から求めるなら、自然と努力して、それに向かっていくのかなと思います。だから自分が今何を求めているのか、よく考えています。また、相手に対しても、ニーズや最適なことは何なのか考えて提案することが好きなので、そういった面も含めてお住まい相談員の仕事は自分に合っていると思います。
一言で表現するとどんな人間ですか?
はっきりしている、真っ直ぐとよく言われます。自分にも相手に対しても嘘がつけないタイプなので、色々と苦労も多かったですが、信頼していただける面もあったと思います。
どうにもコントロールできない事を色々経験して、昔に比べたらずいぶん柔らかくなったと思います。あとは、とても諦めが悪いです。でもそのおかげでくらし計画に出会えたと思います。どうでもいいことに関しては「ま、いっか」と思うように練習中です。
くらし計画が自分と合っていると思う点は?
意見を活発に言い合って、いつもより良い方向を目指しているところ。
停滞がなくいつも前に進んでいるところ。変な縛りがなく自由で、自然体でいることや個性を大切にしてくれるところ。
くらし計画で実現したい夢は何ですか?
心身ともに健康に安心して暮らせる社会づくり。幸せを感じられる人が増えること。多くの人を幸せにする力はなくても、目の前で関わる人には笑顔を与えられる人になりたいと思っています。
くらし計画に入社して驚いたことは?
働きやすい環境を惜しみなく整えてくれる。これだけしてもらったら、あとは自分がやるだけだ!と、とてもやる気がでました。
あとは、どんな人間か見抜かれるのが早かったです。私は見た目の印象と実際が割と違うようなのですが、大人しくしていたにも関わらず早い段階で見破られていました。
前職はどんなことに取り組んでいましたか?
地域包括支援センターの相談員として、社会福祉士・主任ケアマネと協力しながら相談業務を行っていました。本人・家族・地域からの困りごとに対し、対象者の意向を尊重しつつ必要な支援につながるよう、どのようなアプローチが効果的か、タイミングなど考えながら取り組んでいました。専門職や地域との連携も心掛けていました。